エントリー

新着情報

第6回女性の健康づくり相談を開催。

766.jpg

第6回女性の健康づくり相談を開催。

 

9月30日に本社にて女性社員で、保健師の野村さんをお迎えして「女性の健康づくり相談」を開催しました。

 

6回目となる今回は、「更年期症状・更年期障害について」をテーマに、「更年期あるある」について学びました。

 

健康に関する情報をたくさん教えていただきました。

その後、個別の健康相談を行いました。

 

豚座建設は業種的にも男性職員が多い会社ですが、女性職員の方も増えてきました。

 

男性であれ女性であれ、意外とご自身のことや、年齢からくる問題を知らない方が多いです。

「性別」に関する問題は最近ではとてもデリケートなことですが、生物学的に区分がある以上、特有の健康問題は避けられません。

日々の生活の中で「健康」への意識が低くなりがちですが、このような機会を継続して、会社全体が健康で働けるために、健康経営を進めていきます。

 

講習に来てくださいました野村さんありがとうございました。

 

豚座建設では、健康経営を継続し「社員と家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」の3つの大切な健康に取り組み、SDGs達成には欠かせない人々の日常と地域の未来を支えていきます。

宿毛工業高校で出前授業。

765.JPG

宿毛工業高校で出前授業。

 

高知県建設業協会中村支部からの要請で、宿毛工業高校建設科土木専攻の2年生の皆様に「出前授業」を行いました。

 

みなさん真剣に授業を聞いてくれました。

外での実習も、暑い中ですが楽しそうに取り組んで頂けました。

 

今、建設業は若い力が不足しています。

とくに、地元で働いてくれる方は少なくなっています。

 

 

私たちは、これから皆さんの歩む将来・夢を応援しています。

 

 

その中で、もし将来のどこかで機会があったなら、地元でも「建設業」という、「育んでくれた故郷」、「支えてくれた人」、「大切な仲間」、「守りたい人」のために働ける誇れる仕事があることを思い出して、「選択肢の一つ」に加えていただけたなら嬉しいです。

 

これからも豚座建設は、「地域に貢献する企業」として、「建設業」としての仕事に邁進し、その「魅力」を伝えていきたいです。

 

参加してくれた生徒の皆さん、私たちも楽しかったです。

ありがとうございました。

 

先生方、関係者、協力してくださった皆様、ありがとうございました。

 

出前授業をがんばったみんな、お疲れ様でした。

 

交通安全街頭指導に参加しました。

764.jpg

交通安全街頭指導に参加しました。

 

【秋の全国交通安全運動】最終日です。

期間が終了しても交通安全をお願いします。

 

豚座建設では、期間中だけではなく「地域の笑顔」と「健康」を守る活動を続けていきます。

四万十川ウルトラマラソンを応援しています。

763.jpg

四万十川ウルトラマラソンを応援しています。

 

第31回四万十川ウルトラマラソンボランティア説明会に、参加しました。

 

豚座建設も応援している「第31回四万十川ウルトラマラソン」のボランティアに参加します。

その説明会に参加してきました。

 

豚座建設の社員もボランティアに参加予定です。

 

一緒にボランティアをする皆さん、よろしくお願いします。

 

四万十市の職員や、観光協会など運営や関係各所の皆様、よろしくお願いします。

また、ご理解・ご協力をいただける近隣住民の方をはじめとする四万十市民の皆様、いつもありがとうございます。

 

ランナーのみなさん、四万十市でお待ちしています♪

 

第31回四万十川ウルトラマラソン

https://shimanto-ultra.jp/

交通安全街頭指導に参加しました。

762.jpg

交通安全街頭指導に参加しました。

 

【秋の全国交通安全運動】期間中です。

来週も参加します。

豚座建設では、期間中だけではなく「地域の笑顔」と「健康」を守る活動を続けていきます。

わお!マップ【四万十市】に協賛。

761.jpg

わお!マップ【四万十市】に協賛。

 

地域の発展と活性化を願い、地図をベースに地域情報を発信する「わお!マップ」に協賛しました。

 

日々の生活に、観光にご利用ください。

 

高速道路やお店などで無料で配布しています。

もちろん豚座建設でも無料配布しています。

WEBサイトからでも無料でダウンロードできますよ。

 

豚座建設はこれからも、地域のために何ができるか考えながら、皆様に貢献できればと思います。

 

そのためにも、「建設業」と「地域」の魅力を発信していきたいです。

今後ともご協力よろしくお願いします。

 

 

わお!マップ

https://wowmap.jp/waomap.php

中村高校生徒様からインタビュー。

760.jpg

中村高校生徒様からインタビュー。

 

中村高校の生徒様から「地元企業と協力した持続可能なまちづくり」をテーマにした授業の一環として、インタビューを受けました。

地元企業がどのように、持続可能なまちづくりに取り組んでいるかを明らかにすることで、地域の課題や可能性を知り、将来のより良い地域社会のあり方を考えることを目的としています。

 

SDGsやCSRを主に、地域共生社会を目指した取り組み、持続可能な開発目標の達成には「建設業」が必要不可欠なことなどをお話ししました。

また、そのためには「若いチカラ」、「新しいチカラ」が必要で、未来の選択肢に選んでもらえる企業に・・住み続けたい、帰ってきたい幡多地域であるために・・微力ながら邁進していることをお伝えしました。

 

少しでも生徒様のお役に立てたのならば幸いです。

 

このような交流こそ、SDGs達成や地位共生のためには重要なことだと思います。

豚座建設を選んでいただき光栄でした。

とても貴重な時間をありがとうございました。

 

いろいろな夢、いろいろな選択肢があると思います。

豚座建設は「がんばる」若者を応援しています!

近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。

 

生徒の皆様、先生方、保護者の皆様ありがとうございました。

 

「若いチカラ」や「新しい力」が集う企業、地域を目指して、そして長く健康で活躍し続けられる未来を目指して豚座建設はこれからも、建設業の魅力を、地域の魅力を発信していきます。

新入社員が入社。

759.jpg

新入社員が入社。

 

2025年9月16日付で新入社員が入社しました。

土木部にUターン・第二新卒者が入社しました。

 

今後に期待しています。

一緒に楽しくがんばりましょう!

 

豚座建設は、みなさんの夢を応援しています。

みなさんが望む未来をつかみとることが一番だと思います。

 

しかしながら故郷の、建設業の、未来を憂いていることも確かです。

高知県では・・とくに幡多地域では、次世代の働き手が不足しています。

 

地元で建設業で働いていくれる新入社員や、頑張ってくれてる従業員の皆さんは会社にとっても、業界にとっても、高知県にとっても宝物です。

 

そんな彼ら、彼女らの活躍や笑顔をこれからも伝えていき、変わっていく建設業、地方であっても楽しく生きていけることをアピールしていきます。

 

会社の雰囲気、従業員を第一に考える「健康経営」、取り組んでいる「地域貢献」など様々な情報もSNSでも発信しています。

 

一緒に高知県を盛り上げていきましょう。

ESG経営セミナーに参加。

758.jpg

ESG経営セミナーに参加。

 

 

中村商工会議所が主催した「幡多の地域と企業を強くする!ESG経営セミナー」を受講しました。

 

「幡多地区の事業者になぜESGが必要なのか?」、「社会から"選ばれる企業"になるためにやるべきこと」について学びました。

 

企業としてもですが、セミナーの中身は自治体であっても、部署であっても、個人であっても、そのケースやスケールに変換して応用できることで、とてもわかりやすく勉強になりました。

 

今回学んだことを、会社のため、建設業のため、幡多地域のために活かしていきたいと思います。

 

このような大変貴重な時間をいただき、中村商工会議所をはじめ、関係各所の皆様ありがとうございました。

 

また快く写真撮影に応じてくださった、四万十市CIO補佐官・中様、中小企業個人情報セキュリティー推進協議会統括本部長・横溝様、大方高校・高校魅力化コーディネーター・増田様、ありがとうございました。

全国労働衛生週間準備説明会に参加。

757.jpg

全国労働衛生週間準備説明会に参加。

 

「令和7年度 全国労働衛生週間準備説明会」に、健康づくり担当者・健康安全衛生委員と若手社員が参加しました。

 

9月1日より、「全国労働衛生週間」準備期間中です。(本週間:10月1日~10月7日)

スローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」です。

 

準備説明会では、労働衛生週間に向けた衛生管理活動等についての説明だけではなく、「労働者のメンタルヘルス対策」、「同一労働同一賃金について」、「腰痛災害の防止について」、「勤務時間インターバル制度について」、「労働者の健康づくり対策」なども学びました。

 

様々な新しい情報などもあり、社に持ち帰り「全国労働衛生週間」の活動や、今後の健康経営に役立てていきます。

 

この度はこのような貴重な時間、大切な知識を学ばせていただき、関係各所・団体の皆様、登壇された担当者様、本当にありがとうございました。

 

参加された企業の皆様もお疲れ様でした。

 

ページ移動

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.