エントリー

新着情報

第8回Hi-Sixリレーマラソンに協賛。

366.png

第8回Hi-Six42.195kmリレーマラソンに協賛。

 

「第8回Hi-Six42.195kmリレーマラソン」に協賛しています。

高知県立春野総合運動公園にて、「42.195km」を10名のチームでリレーする大会です。

一人自分の限界へと挑戦するマラソンも魅力ですが、仲間と力を合わせ楽しく走るリレーマラソンも、おもしろくて健康に良さそうです。

 

豚座建設もチームを組んで参加予定です。

豚座建設では少しでも地域のため、健康にために協力できるようにと考えています。

 

■開催日時

2022年12月4日(日) START/10:00 制限時間4時間  ※雨天決行

会場

高知県立春野総合運動公園

参加費

事務局・Fネット利用の場合

大人1名…¥3,100  小人1名(中学生以下)…¥1,600

ランネット利用の場合

大人1名…¥3,200  小人1名(中学生以下)…¥1,700

参加料に含まれるもの

保険料、リレーマラソン記念Tシャツ、完走証、チームには総合成績一覧表

募集部門

①一般部門

②男女混合部門

③職場仲間部門

募集チーム数

先着250チーム

参加資格

独力で1周2kmを完走できる高知県在住の方

申込締切

事務局11月14日(月) インターネット11月7日(月)

 

大会WEBサイト

http://www.fmkochi.com/marathon/

 

※動画はエフエム高知の音声広告に、サンプル動画を追加したものです。

新入社員が入社。

364.jpg

2022年9月8日より新入社員が入社しました。

 

キャリア採用(土木部技術者)1名です。

 

今後に期待しています。

一緒に楽しくがんばりましょう!

コミュニケーションスキル向上セミナー受講

363.jpg

コミュニケーションスキル向上セミナー受講

 

ジョブカフェこうちが開催した「コミュニケーションスキル向上セミナー」をオンラインで受講しました。

 

今回はコミュニケーションに必要な2つの力のうち、「話す力」について学びました。

 

単純に「場数」でなんとなくこなせるようになるのではなく、まず「話す」ために必要な知識を理論的に考え、様々な場面で応用できるように組み立てることを学びました。

そのうえで意識しながら実践し、自分のものにしていくプロセスを、実際に体験しながら勉強しました。

 

ただ伝えたいことを網羅するのではなく、伝えたいことを「受け手」に理解させ、共感してもらい、行動してもらう「話す力」が大切だと思いました。

 

今回学ばせていただいたことを共有し、「話す力」を仕事でも発揮していきたいと思います。

 

このような貴重な時間をいただき、講師の土居先生、ジョブカフェこうちをはじめ関係各所の皆様、本当にありがとうございました。

 

ジョブカフェこうち

https://www.jobcafe-kochi.jp/

本社ホールで地元少年野球クラブが保護者会。

365.jpg

本社ホールで地元少年野球クラブが保護者会。

 

9月4日に豚座建設2階ホールを高知県小学生野球連盟東山ボーイズ「保護者会」の会場として提供しました。

 

豚座建設では、これからも地域のため子供たちのために、SDGs達成のためにできる限りのことを継続していきたいです。

 

本社ホールも、前もってご連絡いただければ引き続き提供していきます。

 

ただし、弊社業務使用予定や、利用目的によってはご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。

新入社員が入社。

362.jpg

2022年9月1日より新入社員が入社しました。

 

キャリア採用(土木部技術者)1名です。

 

今後に期待しています。

一緒に楽しくがんばりましょう!

令和4年度高知県シェイクアウト訓練

361.jpg

令和4年度高知県シェイクアウト訓練】を実施しました。

開始時刻の午前10時のエリアメールを合図に、事業所で一斉に安全確保行動・

(1)DROP!=まず低く」、

(2)COVER!=頭を守り」、

(3)HOLD ON!=動かない」

を約1分間行いました。

あらかじめ、作業現場にも周知徹底し全員参加を促しました。

民有林土木優良工事コンクール入賞。

370.jpg

民有林土木優良工事コンクール入賞。

8月26日に、令和4年度民有林森林土木優良工事コンクール(林道の部)に入賞しました。

 

対象工事

工事名:山のみち第93号 幹線林道開設事業 中村・大正線3工区工事

現場代理人 長尾 悠生

監理技術者 吉岡 淳

 

吉岡さん、長尾さんおめでとうございます。

 

豚座建設では引き続き、高い技術と責任感で期待に応えられる工事を行っていきます。

FM高知でラジオCM放送。

360.jpg

FM高知でラジオCM放送。

 

Hi-Six(FM高知)で9月1日~7日までの1週間の間、早朝05:00~深夜00:00までの間に約2時間に1回、計68回放送されます。

 

周波数:

高知 81.6MHz(出力 500W)

中村 78.5MHz(出力 100W)

宿毛 81.3MHz(出力 30W)

須崎 82.7MHz(出力 10W) 

安芸 79.9MHz(出力 10W)

窪川 80.6MHz(出力 1W)

 

 

※動画はFM高知の音声広告に、サンプル動画を追加したものです。

改正育児・介護休業法等説明会受講

359.jpg

改正育児・介護休業法等説明会受講

 

高知労働局 雇用環境・均等室が主催する「改正育児・介護休業法説明会」を受講しました。

 

コンプライアンスを徹底する豚座建設も、令和3年6月に改正され令和4年4月1日・10月1日施行の「育児・介護休業法」を正しく理解し実施するために担当者が受講してくれました。

 

改正された内容だけではなく、施行するにあたっての注意点や具体的な例などをあげて勉強しました。

 

社内で情報共有し定められたから実行するのではなく、よりよい「働き方改革」のために歩んでいきたいと思います。

 

それがワークライフバランスや、健康経営へとつながり、「社員とその家族の健康」となり、「会社の健康」が保たれ、「地域の健康」に繋がると信じています。

 

その先にSDGs達成への未来があると考えます。

 

今回このような貴重な機会を頂き、講師の先生をはじめ、主催者様、関係各所・関係者様には感謝いたします。

 

高知労働局 雇用環境・均等関連法令

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou.html

【脱炭素社会に適応するためのヒント】受講。

358.jpg

【脱炭素社会に適応するためのヒント】受講。

 

8月24日に高知県林業振興・環境部 環境計画推進課が主催する「オール高知でカーボンニュートラル!!みんなで守ろう高知の未来」の【第1回基礎編 脱炭素社会に適応するためのヒント~カーボンニュートラルを見据えた未来~】を受講しました。

 

温室効果ガスが増えて地球温暖化が生じています。

高知県ではここ100年で1.5℃上昇しているそうです。

このまま何も対策をしないと最大4℃上昇する予測で、農作物への影響や異常気象による災害リスクが懸念されています。

二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から植林、森林などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにする「カーボンニュートラル」への取り組みが注目されています。

 

今回の講習では、現状を理解しながら様々な事例をもとに「カーボンニュートラル」について考える講習でした。

 

高知県では・・

「いま、地球の気候は大きな危機に見舞われています。

私たちの暮らす高知の未来を守るために、私たち一人ひとりができることからはじめましょう。

オール高知での取組が”今”必要です。」

をもとに、「2050年カーボンニュートラルの実現」と「経済と環境の好循環」の創出に向けて、

具体的な道筋を示す「高知県脱炭素社会推進アクションプラン」を本年3月に策定しました。

 

オール高知の一員として、高知に住む私たちも、高知で「建設業」を営む豚座建設も微力ながら、試行錯誤しながら協力していきたいと思います。

 

高知県では人口減少が進み、高齢化社会が訪れています。

そうなってくると、便利な施設や、道路などをはじめとする安全・安心なライフラインの建設や維持、修繕は必須となってきます。

高知県の魅力を発信して、UターンやIターンしてくれる人を増やしながら、より住みやすい高知県にして人口流出を防ぐことも大切です。

そんな時「建設業」が活躍します。

建設業の「業」として地域に貢献しながら、「カーボンニュートラル」で地域から世界へ貢献するという両立はとても難しいことです。

 

しかし豚座建設では、今回のような講習で勉強させていただきながら、高知県のためにも、地域のためにも、SDGs達成のためにも少しずつでも前進していきたいと考えています。

 

今回このような貴重な機会を頂き、講師の先生をはじめ、参考事例を提供された企業様、主催者様、関係各所・関係者様には感謝いたします。

ありがとうございました。

 

オール高知でカーボンニュートラル!!

https://myswitch.pref.kochi.lg.jp/carbonneutral2022/

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.