エントリー

新着情報

社内仕事納め式。

680.jpg

社内仕事納め式。

 

 

社内仕事納め式が本社2Fホールで執り行われました。

 

今年一年も本当にご苦労様でした。

 

豚座建設は引き続き、地域のために邁進して参ります。

 

これからもご協力よろしくお願いいたします。

幡多地域教育協働コンソーシアム会議。

678.jpg

幡多地域教育協働コンソーシアム会議。

 

令和6年度幡多地域教育協働コンソーシアム会議に係る第4回作業部会にオンラインで参加しました。

 

コンソーシアム会議は令和3年度に文部科学省の指定を受け、幡多地域を中心とする地域のエリアで、県立学校の学びの充実、幡多地域で子どもたちを育成していく取り組みをさらに発展させていくことなどを目的としています。

 

国の指定事業は昨年度で終了しましたが、令和6年度以降も引き続き継続していきます。

令和7年度には「幡多の日」として、学校、産業界が力を合わせて、生徒や子どもたちが、地域や産業をより一層知り、繋がっていけるようなイベントを計画しています。

 

幡多地域で、子どもたち一人一人に、地域や産業の魅力が伝わるように話し合っています。

 

その中に、高知県建設業協会幡多支部連合会より推薦いただき、参加することとなりました。

 

高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。

みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。

 

これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

宿毛工業高校・職場体験お礼のお手紙。

676.jpg

宿毛工業高校・職場体験お礼のお手紙。

 

先日、豚座建設で職場体験をしてくれた宿毛工業高校建設科土木専攻の生徒様から、お礼のお手紙をいただきました。

職場体験の思い出や、職員へのお礼の言葉を頂き、役職員一同笑顔で読みました。

 

こちらこそ楽しい時間と、たくさんの元気をいただきました。

少しでも建設業の魅力が・・地元のために働く素晴らしさが伝わっていれば嬉しいです。

 

みんなの将来を楽しみにしています。

職場体験に来てくれて、ありがとうございました。

 

豚座建設はこれからも、建設業の魅力を、地域の魅力を発信していきます。

職場体験やインターンシップ、出前授業などを考えている方や、学校・団体は是非ご相談ください。

 

そして心許りですが、プレゼントをお渡ししてきました。

先生も笑顔で楽しく対応していただき、こちらも元気をいただいています。

今回の職場体験が高校生活の楽しかった思い出のページの、ほんの片隅にでも置いてもらえれば幸いです。

 

いろいろな夢、いろいろな選択肢があると思います。

豚座建設は「がんばる」若者を応援しています!

 

近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。

同じ建設業の仲間として、一緒に仕事ができる日をお待ちしています!

 

生徒の皆様、先生方、保護者の皆様ありがとうございました。

 

森林土木写真コンクール優秀賞。

675.jpg

森林土木写真コンクール優秀賞。

 

一般社団法人 全国森林土木建設業協会が開催した【令和6年度 森林土木写真コンクール】にて優秀賞を受賞しました。

 

森林土木事業に係る労働安全意識の向上や意識を広く普及啓発するとともに、森林土木に関わる各種事業が、国民の生命・財産を守り、森林・林業を基盤から支える極めて重要な事業であることを、広く国民各層に浸透させ理解を深めるために、全国森林土木建設業協会が作成するポスターの原画並びに安全標語を募集されました。

 

日頃から、高い技術と安全意識で取り組む現場監督、それを支える建設ディレクター、総務部、健康安全衛生委員による安全パトロールの風景を撮影しました。

 

豚座建設では、世代も、性別も、立場も、役割も違う多くの社員が、「安全」という同じ目標のために「多様性による安全パトロール」を実施しています。

 

その「人」だから見いだせる、「危険予知」または、「他の現場でも真似して欲しい良い点」が多くあります。

 

そんな思いを込めて撮影しました。

役職員の皆様、これからもご協力よろしくお願いします。

 

このような賞をいただきまして、本当にありがとうございました。

 

これからも微力ですが、「建設業」の、「豚座建設」の、ここで活躍する仲間の輝きを、これからも発信していきたいです。

 

大方高校創立20th記念品拝受。

674.jpg

大方高校創立20th記念品拝受。

 

大方高校さんより、日頃の感謝のお気持ちとして、大方高校創立20th記念のオリジナルバッグ【isa じぃんず工房大方】をいただきました。

本当にありがとうございます。

 

そして、大方高校20周年おめでとうございます。

いろいろなチャレンジをしている生徒さん、先生方の姿をインスタグラムなどでも、楽しく拝見しています。

 

これからも、たくさんのチャレンジを楽しみにしています。

 

バッグ、デニム生地でかっこいいです。

大切に使わせていただきます。

 

日頃より、地域の希望である子供たちを、導き見守ってくださっている先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。

 

これからも豚座建設は微力ながら、地域の子どもたちのために・・、目指してもらえる建設業であるためにも、応援していきます。

 

高知県立大方高等学校

https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/

 

isa じぃんず工房大方

https://isa-jeans.shop-pro.jp/

 

宿毛工業高校・建設科職場体験。

673.JPG

宿毛工業高校・建設科職場体験。

 

11月25日から2日間、宿毛工業高等学校・建設科土木専攻より2名の生徒さんが職場体験に来てくれました。

 

皆さんの良い経験になったのなら嬉しいです。

豚座建設としても貴重な時間が過ごせ、楽しい2日間でした。

 

当社では同じ宿毛工業高校の先輩が、たくさん活躍しています。

彼らも職場体験に対応してくれて、後輩にいろいろと指導してくれました。

 

先生方も調整や企業訪問などお疲れ様でした。

豚座建設では先生方の教え子が数名活躍しており、プチ同窓会のようになり、楽しそうに近況を語り合っていました。

いろいろなお話ができて、楽しくとても有意義な時間でした。

 

いろいろな夢、いろいろな選択肢があると思います。

豚座建設は「がんばる」若者を応援しています!

 

近い将来、遠い未来にもし岐路に立つことがあれば、その選択肢の道の一つに「建設業」を、「豚座建設」を加えていただければ嬉しいです。

 

同じ建設業の仲間として、一緒に仕事ができる日をお待ちしています!

 

生徒の皆様、先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

協力してくれた役職員の皆様、お疲れ様でした。

 

高知高専企業研究会に参加。

672.jpg

高知高専企業研究会に参加。

 

11月19日に、高知工業高等専門学校で行われました、「高知高専のための県内企業研究会2024」に参加しました。

 

多くの企業と多くの学生が参加し、とても活気のある会場となりました。

初めての参加で、席に着いてもらえるか心配でしたが、多くの学生に真剣に聞いてもらい、とても嬉しかったです。

 

豚座建設は学生の皆様の様々な夢を応援しています。

 

もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。

 

参加していただいた学生の皆様、学校関係者の皆様ありがとうございました。

 

開催に携わった高知県工業会事務局をはじめ関係各所の皆様、参加企業の皆様ありがとうございました。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

 

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

あなたの選択肢に【+inokoza】

 

高知工業高等専門学校

https://www.kochi-ct.ac.jp/

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

671.jpg

ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。

 

11月15日、ジョブカフェこうちが主催する「がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング 第2回」に、土木部の新人が参加しました。

 

喫茶店にて少数名で行われるセミナーで、全4回開催されます。

第2回の内容は「コミュニケーションスキル&トークミーティング」でした。

 

他業種の方々とのワークの経験は、仕事問わずに彼の人生にとって、とても役立つものだと思います。

 

このような貴重な体験の場をいただき、ジョブカフェこうちをはじめとする関係各所・団体の皆様本当にありがとうございました。

 

講師をしてくださり、写真撮影にも快く応じてくださった小松亮介先生、本当にお世話になりました。

 

参加された若手社員の皆様もお疲れ様でした。

 

場所を提供していただいた「喫茶スプーン」様、ありがとうございました。

 

彼をはじめ豚座建設の若手社員は、今は新人研修などで多くを学ぶ立場ですが、そう遠くない将来に「教える」立場になってくれます。

そのとき、「知識や技術」だけではなく、今回のようなセミナーで学んだ「職業人としての基礎力」や「人間力」が役に立つはずです。

 

そしてそれらは自らを助け、後に続く未来の若手を助け、会社を助け、地域に貢献していくことでしょう。

 

残りの2回も参加予定です。次回もよろしくお願いします。

 

お疲れ様でした。

これからも一緒に頑張りましょう。

 

【ジョブカフェこうち】

https://www.jobcafe-kochi.jp/

 

【がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング】

https://www.jobcafe-kochi.jp/wp-content/uploads/2023/07/16fd04ae8f9126a43efa487e351b56bc.pdf

 

喫茶スプーン】

https://www.facebook.com/coffeehouseSPOON/

 

古津賀国道花の会に参加しました。

670.JPG

古津賀国道花の会に参加しました。

 

古津賀周辺の国道沿いの歩道のごみ拾い、草引きなどを行い、幡多農業高校さんが育てたお花を道路沿いに移植しました。

 

幡多農業高校の生徒さん、ボランティア、各協力企業さんや、団体の皆さんと一緒にがんばりました。

秋とはいえ快晴で、まだまだ暑い中でしたが、楽しく参加しました。

幡多農業高校の生徒さんも、お花に負けない素敵な笑顔で、こちらも楽しくなりました。

 

みなさん快く撮影にも応じてくれました。

幡多農業高校の生徒さんの笑顔にはいつも癒されています。

生徒のみなさん、そしてこのような素敵な笑顔を育んでくださる保護者の皆様、教諭の皆様をはじめ学校関係者の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 

すてきな笑顔やお花の写真は、インスタグラムかFacebookでご覧ください。

 

四万十市に住む皆様、来てくれた皆様の目と心が癒されればと思います。

 

ご協力いただいたボランティアの皆様、関係各所・団体の皆様、本当にお疲れ様でした。

そして、本当にありがとうございました。

 

通行されていた方、近隣の皆様、ご迷惑をおかけしないようにと心がけていましたが、騒がしい場面もあったかもしれません。

ご理解、ご協力に感謝いたします。

 

地域のために、行政も、企業も、住民も、子どもたちも一緒に笑顔で携われる素敵な行事の仲間に、加えていただきとても幸せです。

これからも何卒ご協力をお願いいたします。

年金委員・健康保険委員表彰式・研修会。

669.jpg

年金委員・健康保険委員表彰式・研修会。

 

令和6年度年金委員・健康保険委員表彰式・研修会に参加しました。

 

研修会では、「睡眠と防災~非常時にどのように睡眠をとるか~」、「災害に備える日ごろのメンタルヘルス対策」、「ねんきんネットと事業所向けオンラインサービス」について学びました。

 

今回学んだことを社に持ち帰り、健康経営に活用していきたいと思います。

 

この度、表彰された皆様本当におめでとうございます。

 

 

登壇された講師の先生、開催・運営された関係者の皆様、本当にありがとうございました。

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.