エントリー

新着情報

川村洸稀さん建通「志国便り」に掲載。

216.jpg

川村洸稀さん建通「志国便り」に掲載。

 

今年度の新入社員、川村洸稀さんの記事が建通新聞の「志国便り」に掲載されました。

この先も、彼がここに記載されている思いを持ち続けられる企業であるために、豚座建設も彼に負けないように邁進していきます。

 

改めて、川村洸稀さん当社に入社してくれてありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。

 

以下記事内容

 

【早く一人前になりたい】

 

地元に貢献できる仕事がしたいと思い入社。

現在は見習いとして先輩の背中を見て勉強する。

「入社前の印象と違い、明るく楽しい職場で先輩たちは丁寧に教えてくれる。早く一人前になって地域に誇れる仕事がしたい」と前を見据える。

まんが甲子園を応援しています。

215.jpg

まんが甲子園を応援しています。

 

第30回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」を応援しています。

 

高知県出身の漫画家が多数おられることもあり、高知県では「まんが甲子園」も夏の風物詩の一つです。

実は四万十市出身の漫画家も数人おられ、漫画家を目指す子供たちもたくさんいます。

 

今年は、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、オンライン開催となっています。

 

8月6日~8月7日に開催され、オンライン配信もあります。

詳しくはWEBサイト「「まんが王国・土佐」から。

 

https://mangaoukoku-tosa.jp/page.html?page_id=261541106899

 

大変な状況下ですが、豚座建設は夢を追いかける若者を応援しています!

 

また、このように大変な中でも、大会の運営に尽力し、こどもたちの夢を応援する関係者、関係各所、協力会社の皆様を尊敬し感謝いたします。

 

令和3年度企業合同説明会に参加。

214.jpg

【令和3年度】高校生向け企業合同説明会に参加。

 

【令和3年度】高校生向け企業合同説明会に参加し、就職を希望する地元高校の3年生に説明させていただきました。

なかなか建設業界に興味を持ってくれている生徒様は少なく、退屈なこともあったと思うのですが、みなさん真剣に聞いてくれました。

 

豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。

 

もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。

 

建設業は地域に必要な仕事です。

 

豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。

仕事の効率化も進んでいます。

 

そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。

 

いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。

 

また、この大変な中でも説明会を開催してくださいました運営の皆様と、先生・関係者の皆様に感謝申し上げます。

豚座グループロゴ入りマスク完成。

213.jpg

豚座グループロゴ入りマスク完成。

 

豚座グループのロゴ入りマスクが完成しました。

マスク2枚+ロゴ入りスプレーボトルを、全役職員に配布開始しました。

 

コロナ対策としてはもちろんですが、終息後も風邪などの予防や花粉症対策としても利用できると思います。

 

社員やその家族で着用していただければ幸いです。

新人研修会に参加。

212.jpg

新社会人のためのスタートダッシュセミナーに参加 

 

7月27日に、ジョブカフェこうち主催の「新社会人のためのスタートダッシュセミナー」に新人3名が参加しました。

 

社会人として大事なこと、必要なことをたくさん学ぶことができたようです。

何より3人とも、とても楽しかったみたいです。

写真からも伝わってきますね。

 

講師の平野智佐先生には、写真撮影にも快く参加してもらったようです。

ありがとうございました。

 

この講習で学んだことを活かして、3人で仲良く頑張ってほしいです。

 

このような貴重な機会を与えてくださって、ジョブカフェこうちと関係者の皆様に御礼申し上げます。

 

ありがとうございました。

ICT建機の操作体験会に参加。

211.jpg

ICT建機の操作体験会に参加。

 

7月27日に、山本建設株式会社様が主催した「普段使いのICT体験会」に参加しました。

 

最新技術や知識に直接触れることができ、とても貴重な時間でした。

これからの建設業発展のため、これから技術者を目指す若者のためにも、豚座建設としても活用していきたいです。

 

このような機会を与えてくださった、山本建設株式会社様、高知県土木技術管理課及び幡多土木事務所、関係者・協力会社の皆様、ありがとうございました。

 

産業医科大学からインタビュー。

210.jpg

産業医科大学 産業保健経営学のインタビューを受けました。

 

積極的にSDGs へ取り組んでいる企業の取組み良好事例集を作成のためのインタビューを受けました。

 

産業医科大学 産業保健経営学の方が、2020年度に健康経営優良法人を取得した中小企業のうち、約半数の2382社のHPをすべて閲覧した中で、SDGsへの取組が有効的に行われている企業に、業界全体のSDGsへの取組みを推進のための事例としてインタビューを行いました。

 

その中に、豚座建設も選ばれました。

とても光栄なことで身の引き締まる思いです。

 

多くのお話ができ、とても貴重な時間でした。

当社としても自らの活動と、発信していることの意味と効果の再確認ができました。

今後のSDGs達成の活動に役立てていきたいと思います。

豪雨災害で中村維持工事班出動。

209.jpg

豪雨災害で中村維持工事班出動。

 

7月18日西日本の太平洋側は大雨に見舞われ、特に高知県西部では、水害レベルの豪雨となりました。

 

宿毛市・黒潮町・土佐清水市・大月町・三原村に避難指示(警戒レベル4)が発表され、宿毛市では非常に激しい雨を観測し、道路全面の冠水や川の氾濫などが起こりました。

 

道路に土砂が流れ込むなどの災害が起こり、復旧のため豚座建設「中村維持工事」班が出動しました。

とても困難な状況でしたが、自分たちの安全も確保しながら、できるだけ早い復旧へと尽力してくれました。

 

みなさんの仕事のおかげで、安心・安全・便利な日常を送ることができます。

同じ仲間としても、尊敬し誇りに思い、感謝します。

 

建設業は便利で豊かな暮らしのための構造物を造る仕事ですが、こういった災害時などにも、いち早く駆け付けて、皆様のために尽力し、活躍する仕事も建設業の仕事です。

裏方のような普段目にしない仕事も多いですが、とても素晴らしく誇れる仕事です。

 

同じ建設業で働く仲間としても、みなさんを身近に見てきた総務としても、皆さんのことをもっと自慢したいです。

頑張る「建設業の仲間に、私のヒーローに」、裏方としてだけではなく、少しでも光が当たるよう、これからも発信していきたいです。

 

同じように災害復旧に尽力してくださった建設会社の皆様、関係者様ありがとうございました。

 

またこの豪雨で被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。

 

小野等さん全国建設業協会から表彰。

208.jpg

小野等さん全国建設業協会から表彰。

 

建設業としての仕事ぶりの功績を認められ、他の従業員の模範となる社員と認められ表彰を受けました。

小野等さん、おめでとうございます。

 

これからもよろしくお願いします。

福永公彦さん高知県建設業協会から表彰。

207.jpg

福永公彦さん高知県建設業協会から表彰。

 

建設業としての仕事ぶりの功績を認められ、他の従業員の模範となる社員と認められ表彰を受けました。

福永公彦さん、おめでとうございます。

 

 これからもよろしくお願いします。

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.