エントリー

新着情報

全国健康保険協会高知支部より表彰。

146.jpg

全国健康保険協会高知支部より表彰されました。

 

弊社代表取締役 佐田憲昭が健康保険委員として、健康保険事業の推進に尽力した功績を表彰されました。

佐田社長の「これは社員全員の功績であり、会社の功績だ。」
の言葉を受け、弊社健康づくり担当の、健康マスター・山﨑が代表して写真に写りました。

幡多地域医療連携フォーラムに参加しました。

145.jpg

第7回幡多地域医療連携フォーラムに参加しました。

豚座建設の健康づくり担当者が、「第7回幡多地域医療連携フォーラム」に参加しました。

幡多地域の医療・介護・福祉・行政・住民などの連携した活動報告や、意見交換の場に参加でき、地域の一員として企業としても個人としても、「支える」「守る」「安心できる」生活を築き上げることに協力していきたいと感じました。

 

職場の健康づくり応援研修会に参加しました。

144.jpg

令和2年度 職場の健康づくり応援研修会に参加しました。

 

11月11日に、当社の健康づくり担当者が【職場の健康づくり応援研修会】に参加してきました。

 

「心のつながりを大切に~今ひとりひとりができること~」の講演を拝聴し、身体はもちろんのこと、心の健康・メンタルヘルスもとても大切だということを再確認しました。

 

他にも会場には「~うす味・もち味・ほんとうの味で塩分を減らしましょう!!~」などの展示コーナーなど、様々な情報が提供されていました。

 

これからの健康づくりの役に立てたいと思います。

中村中学校の職場体験がありました。

142.jpg

中村中学校の職場体験がありました。

 

2020年11月9日~11日に、中村中学校から岡村彩珠くん、豊永大陽くん、前田爽汰くんの3名が職場体験に来てくれました。

積極的に質問をしたり、元気よく挨拶や返事をしてくれました。

楽しく真剣に取り組んでくれました。

3日間と短い間でしたが、私たちも楽しく有意義な時間が過ごせました。

 

今回の職場体験で少しでも、建設業に興味を持ってくれたのなら嬉しいのですが、どんな形でも彼らの将来の役に立てるようでしたら幸いです。

 

このような大変な時期に、弊社に大切なお子様をお預けいただいた保護者様、職場体験を実施していただいた学校・教諭の皆様、ありがとうございました。

また今回、メディアでの公開にご理解していただいて、ご協力していただきました。

生徒様・教諭の方々・保護者様、本当にありがとうございました。

 

職場体験の様子は【インスタグラム】、【フェイスブック】、【ツイッター】でご覧ください。

 

インターンシップ・お礼のお手紙をいただきました。

143.jpg

インターンシップ・お礼のお手紙をいただきました。

 

先日、豚座建設にインターンシップに来てくれた宿毛工業高等学校・建設科建築専攻の3名の生徒さんから、お礼のお手紙をいただきました。

 

こちらこそ楽しい2日間で、元気をいただきました。

 

いつか同じ建設業でお仕事ができたらいいですね。

幡多農業高校さんのお花素敵ですよ。

141.jpg

幡多農業高校さんのお花素敵ですよ。

 

コロナの影響で今年の【はたのう祭】は保護者しか参加できません。

それだけでも先生方のおかげだと思います。

しかし、販売機会が減って、せっかく生徒さんと学校が育てたパンジーが泣いています。

 

きれいな花を買って、生徒の笑顔を咲かせられる お得ですね♪

豚座建設も微力ながら、本社玄関用に購入させていただきました。

みなさんもお願いします。

幡多農業高校までお問い合わせを!

 

高知県立幡多農業高等学校

〒787-0010

高知県四万十市古津賀3711

 

TEL 0880-34-2166

FAX 0880-35-6335

新型コロナウイルス予防対策継続中。

140.jpg

豚座建設では新型コロナウイルス予防対策を継続しています。

 

どこで誰が感染してもおかしくない状態になり、新型コロナウイルスとの付き合い方や、生活様式の変化など難しい局面になっています。

とはいえ、備えあれば憂いなしで、豚座建設ではできることから予防対策を継続しています。

 

本社内トイレ全てのお手洗いを、センサー式の自動に変更し、男子トイレの小便器もセンサー式に変更しました。

その他、空気清浄機やサーキュレーターの増設など、積極的に取り組んでいます。


建設マスター・ジュニアマスター顕彰。

139.jpg

建設マスター・ジュニアマスター顕彰。

 

沖和彦さんが優秀施工者(建設マスター)、有友歩さんが青年優秀施工者(建設ジュニアマスター)として顕彰されました。

 

建設マスターとは建設産業で「ものづくり」に従事する技能者の中から優れた技術・技能を有し、育成・指導にも多大な貢献をしている方に国土交通大臣が顕彰しているものです。

また、39歳以下の技能者は建設ジュニアマスターと呼ばれ、建設マスターは、20年以上の現場業務経験者に表彰され、建設ジュニアマスターは、業務経験10年以上が対象となります。

 

沖和彦さん、有友歩さん本当におめでとうございます。

これからも経験・研鑽を深め、より一層素晴らしい活躍を期待しています。

 

宿毛工業高校建設科インターンシップ実施。

138.JPG

宿毛工業高校建設科インターンシップ実施。

 

10月26日~27日に宿毛工業高等学校・建設科建築専攻より3名の生徒さんがインターンシップ(職場体験)に来てくれました。

2日間の短い間でしたが、皆さんの良い経験になっていれば嬉しいです。

 

豚座建設としても貴重な時間が過ごせ、楽しい2日間でした。

同じ建設業の仲間として、一緒に仕事ができる日をお待ちしています!

 

インターンシップの写真は、【職場体験募集】か、【インスタグラム】などのSNSよりご覧ください。

「女性の健康づくり相談」を開催しました。

137.jpg

「女性の健康づくり相談」を開催しました。


10月27日に、本社ホールにて【女性の健康づくり相談】を開催しました。

中村地域産業保健センターの保健師・川島さんをお招きして、豚座建設の女性職員が集合し講習を受けました。
10月は乳がん撲滅運動「ピンクリボン運動」ということもあり、乳がんの怖さや早期発見の重大さを学びました。
四万十市からお借りした「乳がん触診モデル」を利用した触診による早期発見の体験をしました。

豚座建設は業種的にも男性職員が多い会社ですが、現場や会社がスムーズに回るように支えてくれる女性職員の皆さんの健康はとても大切です。
このような機会を増やして、会社全体が健康で働ける、健康経営を継続して進めていきます。

講習に来てくださいました川島さんありがとうございました。

ユーティリティ

新着検索

キーワード検索フォーム
期間
//
//
キーワード

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

過去ログ


Copyright © 豚座建設株式会社 All Rights Reserved.
Created by freo.