キッズセーフティマップに協賛。
- 2025/02/25 15:21
- カテゴリー:新着情報
キッズセーフティマップに協賛。
ゼンリン発行のキッズセーフティマップ「四万十市」に協賛しました。
キッズセーフティマップは、各小学校区の危険箇所情報を収録した詳細地図や防犯・防災学習記事など、小学生の子ども達の安全・安心な生活に役立つ情報を総合的に紹介するものです。
地域の子どもたちの、安全と安心に役立てて欲しいです。
2025年02月の記事は以下のとおりです。
キッズセーフティマップに協賛。
ゼンリン発行のキッズセーフティマップ「四万十市」に協賛しました。
キッズセーフティマップは、各小学校区の危険箇所情報を収録した詳細地図や防犯・防災学習記事など、小学生の子ども達の安全・安心な生活に役立つ情報を総合的に紹介するものです。
地域の子どもたちの、安全と安心に役立てて欲しいです。
大方高校「みらい起業部(同好会)」活動報告。
豚座建設も応援している、大方高校の「みらい起業部(同好会)」から令和6年度の活動報告書が届きました。
みらい起業部は、当社が協力させてもらった「ご当地!絶品・うまいもん甲子園」だけではなく、地域のためになる多くの活動をしています。
とても丁寧で詳細な活動報告書で、どれだけ充実した活動だったかが伝わってきました。
少しでもみなさんの力になることができて、誇りに思います。
地域のために、多くのことを考え、学んで、活動してくれて、本当にありがとうございます。
このような素晴らしい活動を支える、大方高校の先生方を含む関係者の皆様、地域の方々、地元企業の皆様、いつもありがとうございます。
また、子どもたちと地域の未来につながる活動にご理解いただき、送り出してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
大方高校のインスタグラムの投稿からも「 @ogatahighschool_official 」、みんなが楽しんでいる日々が伝わってきます。
豚座建設は、これからも応援しています♪
大方高校
https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/
ビジネスにつなげるSDGsセミナーに参加。
2月17日に「こうちSDGs推進企業登録制度」登録企業向けセミナー~ビジネスにつなげるSDGs~に参加しました。
「SDGs実践セミナー」、「SDGs取り組み事例発表」、「グループワーク」が行われました。
SDGsの現状、2030年を迎えた先のSDGsなど踏まえての、取り組み方などを多く学びました。
高知機型工業株式会社様と、ニヨド印刷株式会社様の事例発表の拝聴を踏まえ、グループワークが行われました。
多くの参考となる取り組み、今後の課題、ヒントなど、多くの意見が飛び交いました。
社内だけではなく、このように多くの方のご意見をいただく、大切さを改めて感じました。
角度を変えて見ること、プランとプロセス、結果の精査の難しさと、必要性を考えさせられました。
そして、「SDGs担当者」だけではなく、会社全体が理解し取り組む意義、同業種はもちろん、他業種とも、教育機関などとも、そして地域とともに取り組む意義。
「繋がり」を意識して、広く・強くすることが、SDGsの基本であり、持続していくためのキーワードだと思いました。
このセミナーやグループワークででた意見は、ひょっとしたら「AI」に聞けば答えてくれることかもしれません。
しかし、【この場所】で、【この会話】の中で、【その人】が、【その声】で話し、耳にして「考えて」出た「言葉」とは大きく異なると思います。
同じ「言葉」でも、どう捉えてどう理解し、どう組み合わせていくかという過程で、まったく違う「答え」と「未来」に繋がっていくと感じました。
それは一人机の上で・・小さなスマホの画面から・・だけでは、起こりえない化学反応だと思います。
それで得られる知識も大切ですし、簡単で便利なもので必要だと思います。
ですが、その知識を飲み込んだらただしく消化し、その先に「繋がり」を求めて、みんなで昇華させていきたいです。
このような貴重な場をいただき、高知県産業振興推進部・産業政策課をはじめとする運営された皆様、登壇されました講師、企業の皆様、参加された企業の皆様、本当にありがとうございました。
SDGs達成を目指す企業として、高知をより良くする仲間として、これからもよろしくお願いします。
こうちSDGs推進企業ポータルサイト
https://kochi-sdgs.pref.kochi.lg.jp/
四国EPO
ローカルSDGs四国
環境の杜こうち
ニヨド印刷株式会社
https://www.niyodo-press.co.jp/
高知機型工業株式会社
https://www.nc-model-inc.co.jp/
【令和6年度】業界・企業説明会に参加。
高校1・2年生向け【令和6年度】業界・企業説明会に参加しました。
緊張しながらも「建設業」の魅力を、お話しさせてもらいました。
生徒のみなさんも、真剣に話を聞いてくれました。
いろいろな業種の方が、一生懸命に企業説明を行い、とても活気の溢れる会場でした。
意外に県内就職を検討中の生徒さんが多くて驚きました。
県外でも、高知西部じゃなくても、建設業でなくても、やりたいこと、したい仕事が見つかればそれは素晴らしいことだと思います。
豚座建設は高校生の皆様の様々な夢を応援しています。
もちろん建設業に興味を持っていただき、目指してもらえれば一番嬉しいのですが、「今」でなくとも人生のどこかのタイミングで「選択肢」の一つにしていただいたり、お友達や知り合いで、夢や「なりたいもの」が見つかってない誰かに勧めていただけたら嬉しいです。
きっと、どのような経験でも、建設業では+αの個性として、それまでの努力や人生は無駄にならないと信じています。
参加していただいた高校生の皆様、学校関係者の皆様ありがとうございました。
開催に携わった関係各所の皆様、参加企業の皆様ありがとうございました。
説明会を開催してくださいました運営の皆様と、先生・関係者の皆様に重ねて感謝申し上げます。
スムーズな進行と、わかりやすい説明に安心して参加することができました。
高知県には、このように子供たちのために真剣に考え、活動してくれる大人達がいます。
みんなで高知県をより良い県に、活気のある地域にしていきたいですね。
これからも、ご指導・ご協力よろしくお願いいたします。
建設業は地域に必要な仕事です。
豚座建設はもちろん、「建設業界」全体でICT推進、制度改正などに力を入れています。
仕事の効率化も進んでいます。
そして豚座建設は、地域のために頑張ってくれる仲間を誇りに思っています。
いつか、若い皆様にもっと目指していただけるよう、建設業で頑張る仲間に光が当たるよう、これからもSNSなどでも情報を発信していきます。
あなたの選択肢に【+inokoza】
【高知若年者地域連携運営事務局】
https://twitter.com/kochi_jakunen
https://www.facebook.com/kochi.jakunen/
【ジョブカフェこうち】
HP
【ハローワーク高知】
建災防による現場パトロール・安全教育など実施。
2月14日に、建設業労働災害防止協会高知県支部「自然災害からの復旧・復興工事安全衛生確保支援事業高知支援センター」より指導員の先生を派遣していただき、2つの現場の安全パトロールと、「基礎的な安全衛生教育」を主体とした講習を実施していただきました。
日頃から安全管理・安全教育には重きを置き、徹底を心がけてはいます。
しかし、当社も若い新入社員も増え、総務部など他部署の職員も「別の角度」の安全パトロールを行っています。
そのうえで、社内での教育はもちろんですが、外部の方からのご指導による、知識・意識のレベルアップは必要だと考えます。
安全パトロールの対象となった現場に従事する協力会社の方にも、参加していただきました。
またベテランの方にも、自らの知識の振り返りと、若手への指導の参考にしてもらいたく参加をお願いしました。
豚座建設では、「社員・家族の健康」、「地域の健康」、「会社の健康」を大切にしています。
その基盤となる「社員・家族の健康」のためにも、これからも安全管理・教育に力を注いでいきます。
このような貴重な時間をいただき、建設業労働災害防止協会高知県支部様、ご指導してくださった先生方本当にありがとうございました。
参加した皆様、お疲れ様でした。
ジョブカフェこうち・若手交流セミナーに参加。
2月13日、ジョブカフェこうちが主催する「がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング 第3回」に、土木部の新人が参加しました。
喫茶店にて少数名で行われるセミナーで、全4回開催されます。
第3回の内容は「ストレスマネジメント&トークミーティング」でした。
他業種の方々とのワークの経験は、仕事問わずに彼の人生にとって、とても役立つものだと思います。
このような貴重な体験の場をいただき、ジョブカフェこうちをはじめとする関係各所・団体の皆様本当にありがとうございました。
講師をしてくださり、写真撮影にも快く応じてくださった小松亮介先生、本当にお世話になりました。
参加された若手社員の皆様もお疲れ様でした。
場所を提供していただいた「喫茶スプーン」様、ありがとうございました。
彼をはじめ豚座建設の若手社員は、今は新人研修などで多くを学ぶ立場ですが、そう遠くない将来に「教える」立場になってくれます。
そのとき、「知識や技術」だけではなく、今回のようなセミナーで学んだ「職業人としての基礎力」や「人間力」が役に立つはずです。
そしてそれらは自らを助け、後に続く未来の若手を助け、会社を助け、地域に貢献していくことでしょう。
ラストも参加予定です。次回もよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
これからも一緒に頑張りましょう。
【ジョブカフェこうち】
【がんばる若手社員のための交流セミナー&トークミーティング】
https://www.jobcafe-kochi.jp/wp-content/uploads/2023/07/16fd04ae8f9126a43efa487e351b56bc.pdf
【喫茶スプーン】
https://www.facebook.com/coffeehouseSPOON/
大方高校進路ガイダンスに参加。
高知県立大方高等学校進路ガイダンスに参加してきました。
みなさん真剣に話を聞いていくれ、質問もしてくれました。
職場体験に来てくれた2人も座ってくれて、とても楽しい時間を過ごせました。
また先生方とも、とても有意義な意見交換ができました。
本当にいつもありがとうございます。
建設業は皆様の生活に欠かすことのできない仕事です。
これからも「建設業」の、そこでがんばる多くの「仲間たち」の魅力を伝えていきたいです。
私たちは、高校生のみなさんの望む将来と、つかみ取る未来を応援しています。
でも、もしもいつか長い人生のどこかのタイミングで、みなさんの選択肢の一つとして「建設業」があれば・・と願います。
もちろん豚座建設を選んでいただければとても光栄ですが、もし近くの他の会社でも「建設業」に進んでいただけたなら嬉しいです。
建設業は多くの会社・多くの仲間が力を合わせて、大きなモノの完成を目指します。
一緒に働いてくれる仲間が増えれば、きっと安全・安心で便利な地域になり、やがてSDGs達成に繋がると信じています。
ぜひ一緒にがんばりましょう!
参加されました企業の皆様、お疲れ様でした。
参加してくれた生徒のみんな、先生方、ライセンスアカデミー様をはじめ運営に携わられた皆様、場所を提供していただいた新ロイヤルホテル四万十様、本当にありがとうございました。
高知県立大方高等学校
https://www.kochinet.ed.jp/ogata-h/